【時短】iPhoneのユーザー辞書の使い方
iPhoneのユーザー辞書を上手に使っていますか。
単語と読みを登録しておくと、その読みを入力した際に登録した単語が変換候補として表示されます。
登録次第でかなり便利に使うことが出来ます。
私は名前や記号、定型文、その他にはキーボードを切替えないと入力できないものを単語登録しています。
例えば
記号など
鍵括弧「」は“や”の左右のフリックで入力できますが、()や[]などは“かっこ”と入力して変換候補が表示され、それ以外はキーボードを切替える必要があります。
そこでよく使う記号はユーザー登録してしまいます。
「 | かあだ | 」 | はらや |
( | かたや | ) | かはや |
[ | あたま | ] | さはら |
記号の形に合わせて入力するので読みも忘れなくてすみます。
こうしておけば形で覚えていられるので、他のパターンも作れるし読みを忘れる事は無いかなと思います。
全角スペースの入力
登録サイトで半角を使えなく全角のスペースを入力する際に、どちらを入力しているか区別がつかない時は、「 ■」にしておけば黒の四角を消せば全角スペースだけ残ることになります。
キーボードの切り替えが必要なもの
名前とか Itadori-san
メールアドレス 〇〇〇〇@〇〇〇.〇〇〇
この様な入力はでキーボードの切り替えが必要になります。
こういうのも登録しておくと時短になります。
提携文を登録する
定型文のアプリもありますが、多くなければユーザー登録しておくと便利ですよね。
電車通勤の時によく使っていたのが
「分の電車で帰ります。」
定番なのが
「お世話になっております。」みたいな…
ユーザー登録設定
[設定]→[一般]→[キーボード]→[ユーザー登録]
右上の+をタップして登録していきます。
単語に登録する単語、よみに呼び出すためのよみを入力。
テキストを入力中にユーザー登録したいと思ったら
キーボード切り替えを長押し[キーボード設定]から登録できます。